高校生等への修学支援
高等学校等就学支援金について
本科1年生~3年生の授業料については、高校等での在学期間が通算36ヶ月となるまでの間、保護者等の所得に応じて国が授業料を最大で全額支援する高等学校等就学支援金制度の対象となっています。
保護者の皆様には、毎年7月頃(1年生のみ4月と7月)にWEBサイト(就学支援金システム「e-Shien」)で以下の手続きを実施していただきます。
①受給の意向登録(受給を希望する・しないにかかわらず全員必須)
②審査に必要な課税情報やマイナンバー情報の登録(受給を希望する場合のみ)
登録のあった情報で審査を実施し、審査完了後、就学支援金受給見込額を差し引いた授業料を納付いただきます(休学者や退学者は除きます)。
必要な手続き等詳細については、各ご家庭に7月頃(1年生のみ4月と7月)に学校から郵送する書類をご確認ください。
なお、保護者が以下のいずれかに該当することとなった場合は別途手続きが必要ですので、判明次第、早急に学生課学生支援係へご連絡願います。ご連絡が遅くなると、就学支援金の受給開始月が遅れることがあります。
・婚姻またはその解消・死別・養子縁組等による保護者の変更があった場合
・収入の修正申告や税額の更正決定による市町村民税の課税所得額(課税標準額)や市町村民税の調整控 除額の変更があった場合
<文部科学省のホームページより>
【就学支援金について】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm
高等学校等就学支援金(家計急変支援)について
保護者等の負傷・疾病による療養のため勤務できないこと、その他自己の責めに帰することのできない理由による離職など、従前得ていた収入を得ることができない場合に、授業料を支援する制度です。
通常の就学支援金の対象にならない方や、現在受給していても、支給限度額まで支給されていない方は、要件を満たす場合に家計急変支援の対象として就学支援金を受けられる可能性があります。
詳細については、以下のリンクからご確認ください。
<文部科学省のホームページより>
【高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)について】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/01754.html
高校生等奨学給付金について
全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けられるよう、教材費や学生会費、研修旅行費など授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行う制度です。
各都道府県において制度の詳細は異なりますので、具体の要件、給付額、手続等については、下記のリンク「高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧」にてご確認の上、お住まいの都道府県にお問合せください。本校から詳細の案内はいたしません。
申請書等に本校の証明が必要となる場合には、申請に必要な書類一式を各都道府県への申請期限10日前までに本校学生課へ郵送または持参してください。後日書類への証明をいたします。
※家計が急変して非課税相当になった世帯も対象になります。また、新入生は、4~6月に一部早期支給の申請ができる場合もあります。
<文部科学省のホームページより>
【高校生等奨学給付金のお問い合わせ先一覧】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/detail/1353842.htm
【高校生等奨学給付金について】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1344089.htm
問い合わせ先:学生課学生支援係(042-668-5349)