チャレンジウォーク
第18回チャレンジウォークについて
東日本大震災後に初めて行われる第18回チャレンジウォークは、イベント本来の目的であった災害時の帰宅支援ということを強く意識し、原点回帰をはかりましたが、残念ながら2年連続での中止となりました。
今回実施を思いとどまらせた雨は、予報を裏切る形で9時半頃を境にあがり、雲の切れ間から青空も覗く中、今年もコース確認をしてまいりました。
てるてる坊主で雨はあがりましたが…
写真が本日のゴールの様子になります。
この時点では雨は上がっていたのですが、強風のため波飛沫に煙る大荒れの海を前に、言葉を失い立ち尽くすのは、昨年に引き続き、登場のチャレンジウォークの発案者、本校の古屋正俊先生です。
てるてる坊主の力で雨はあがったのですが、風には勝てませんでした。
われわれスタッフは、「来年こそは」の思いを胸に、茅ヶ崎特産のしらす漁も行えず、閑散とした漁港を後にいたしました。
最後になりますが、第18回チャレンジウォークの実施に向けて、ご支援頂いた後援会をはじめとした保護者の皆様、てるてる坊主を差入れ頂いた吉澤様、遅くまで準備をしてくれた体育局スタッフのみんな、OBスタッフの皆様。実施にあたり、ご協力頂いた茅ヶ崎市役所、茅ヶ崎市漁業協同組合、神奈川県道路公社、三川公園管理事務所、コース沿いの支援ステーションとなっていただいたコンビニエンスストアの方々、高尾警察署、神奈川県警等、関係各位には大変お世話になりました。
改めて心より感謝申し上げます。
第19回チャレンジウォークでお会いできることを願っております。
チャレンジウォークは中止です
本日のチャレンジウォークは中止です。
今後の風雨の状況を鑑みての苦渋の決断です。楽しみにして頂いた皆様には申し訳ありませんが、ご了承ください。
10月15日はチャレンジウォークです
今年のゴール地点。最後の200mは砂浜を歩きます。
10月15日(土)に迫ったチャレンジウォーク。土曜日の天気が気になる時期になってきました。
一般募集締切に伴い削除した実施要項を再掲載いたしますので、来るべき週末に備えて頂ければ幸いです。
また、9月24日(土)に行われた体育局の下見の模様を掲載させて頂きます。
9月21日に関東地方を通過した台風直後であったため、参考にならない部分もあるかもしれませんが、チャレンジウォークの雰囲気を少しでも味わって頂ければ幸いです。
25kmチェックポイント手前、チャレンジウォーク名物けもの道。
三川公園の石段を登ります。当日もこんな青空が見たいですね。
ゴールで迎える茅ヶ崎の海
皆様 いかがでしたでしょうか。チャレンジウォークまであと2日、スタッフ一同晴天を願っております。
よろしくお願い申し上げます。
チャレンジウォーク実施要項(募集は締め切っております)(PDF 155.2 KB)
第18回チャレンジウォーク一般参加募集締め切りました
沢山のご応募ありがとうございました。8月31日をもって受付を終了させて頂きました。
第18回チャレンジウォークの一般参加募集を行います(締切8月31日)
今年のゴール地点(6月4日撮影)
チャレンジウォークは、歩く楽しさを知るとともに、長距離歩行を通して日常の生活では体験できない何かを体得することを目的として、開催しております。
いざという時の、安全な徒歩帰宅訓練を兼ねて、長距離歩行体験に挑戦してみませんか。
今年度は、10月15日(土)に実施いたします。
参加申込方法は、以下のファイルをご覧ください。
締切は8月31日(水)ですが、応募人数次第で早期打ち切りもございます。
みなさまのご参加、お待ちしております。
エントリーのメールは、8/31 23:59のタイムスタンプで判断致します。
それ以降の応募は恐れ入りますが、無効とさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。