八王子市小学校科学教育センターでプログラミング講座を行いました
実施日 | ①令和4年7月 2日(土) ②令和4年7月30日(土) |
出前授業提供先 | 八王子市小学校科学教育センター |
参加人数 | センター所属の小学6年生 各回約80人 |
テーマ名 | プログラミング講習会 |
担当教職員 | ①情報工学科 松林勝志、電気工学科 武田美咲、電子工学科 姜玄浩 ②情報工学科 松林勝志、松﨑頼人、電気工学科 綾野秀樹、 電子工学科 一戸隆久 |
備考 | 情報工学科 5年生8名 |
八王子市小学校科学教育センターにて、センター所属の小学生約80人を対象に、プログラミング講座を実施しました。
本講座では、小学校のプログラミング教育で導入されているScratch言語を用いて、プログラミングにおける基本的な要素を習得することを目的に、上空からランダムに降ってくるフルーツをバスケットで受け止める「フルーツキャッチ」というゲームを作成しました。
ゲームの外観である背景やオブジェクトの設定、バスケットの操作に始まり、フルーツの投下、取得判定、得点表記、BGMの設定等について学び、教員や学生がサポートしながらほぼ全員が独自のゲームの大まかな枠組みまで完成することができました。