情報工学科5年 関根陸人君らが計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて優秀講演賞を受賞しました

本校情報工学科5年 関根陸人君および機械工学科 多羅尾・冨沢研究室所属の有志らが、2021年12月15日(水)~17日(金)にかけて開催された第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021, オンライン)において、優秀講演賞を受賞しました。

【講演題目】 車いす型自律移動ロボット高尾W1号の開発

【受賞者】
関根 陸人  情報工学科 5年
石清水エゼキエル  機械工学科 5年
永田 夏樹  機械工学科 5年
鈴木 涼真  機械工学科 5年
渡邊 智悠  機械工学科 5年
冨沢 哲雄  機械工学科 准教授
多羅尾 進  機械工学科 教授

このたび受賞した研究発表は、歩道や公園など一般市民が生活する市街地環境中を自律的に目的地まで走行するロボットの実証試験(つくばチャレンジ)に参加するために開発したロボットのシステム構成方法や、信号を認識するアルゴリズムに関するものです。
ここで開発された技術を活用することで、将来的には歩行が困難な人の移動をサポートしたり、配送の労働力不足解消などに貢献することができます。

なお、冨沢准教授は、一昨年・昨年に引き続き3年連続の受賞です。


受賞した関根君、冨沢准教授(右)と谷合校長(左)