八王子市立城山小学校(4年生)で出前授業を行いました

 

実施日 令和4年1月28日(金)
出前授業提供先 八王子市立城山小学校
参加人数 4年生 76人
テーマ名 実験廃水を化学の力で浄化してみよう
担当教職員 教育研究技術支援センター 雑賀章浩、藤野宏

城山小学校4年生2クラスの児童を対象に、出前授業「実験廃水を化学の力で浄化してみよう」を各クラス1コマ45分で実施しました。

 「実験廃水を化学の力で浄化してみよう」では、3人または4人1グループで化学実験を行います。水の浄化実験は、作業を重ねるごとに溶液の色や物質の状態が変わって浄化が進んでいくことを実感できる内容です。色の変化を伴う沈殿生成反応から、有害固形物を取り除くためのろ過操作、塩基性溶液へ希塩酸を添加させて起こる中和反応、活性炭素への色素吸着反応まで、一連の化学的手法を用いた実験廃水の浄化過程を体験していただきました。

 小学4年生には十分理解することが難しい内容だったと思いますが、説明をよく聞き、集中して実験に取り組む様子が伺えました。