東京高専deサイエンスフェスタ2015

「東京高専 de サイエンスフェスタ 2015」ならびに「第47回くぬぎだ祭」の終了報告と御礼

秋の晴天に恵まれた中、本校の「東京高専 de サイエンスフェスタ 2015」、ならびに同時開催の「第47回くぬぎだ祭」にご来場いただきましてありがとうございました。平成27年10月24日(土)、25日(日)の2日間合わせて5,000人をも超える方にお越しいただき、盛況のうちに終了することができました。
また、来年も今回の経験を生かし、さらにパワーアップしたイベントへ発展させたいと計画しております。来年もまたのご来場お待ちいたしております。(文責:総務課企画係 平成27年11月9日)

実施内容

【名称】  「東京高専 de サイエンスフェスタ2015」  ※第47回くぬぎだ祭と同時開催

【開催日】  平成27年10月24日(土)・25日(日) 10:00~16:00 雨天実施

[開場時間] 9:45~

【対象者】 小・中学生およびその保護者

【参加費】 無料

【開催イベント】

1. 東京高専教員と学生の企画による体験イベント

2. 高専生(インターシップ生)と特徴ある地元中小企業との協同による体験イベント

3. 同時開催イベント

1)たましんイベント

2)学校説明会

3)八王子市民活動協議会によるイベント

【事務局(お問い合わせ)】東京高専deサイエンスフェスタ2015事務局

TEL:042-668-5116 ※平日:9:00~17:00(土・日・祝日)

メールアドレス:kikaku@tokyo-ct.ac.jp

【ホームページアドレス】http://www.tokyo-ct.ac.jp

イベント一覧、申し込み

[自由参加イベント]

お申込みは不要です。当日ご希望イベント会場へ直接ご来場ください。※イベントによっては入場制限を行うことがあります。

*高く舞い上がるスーパー竹とんぼを作って見よう!  *メカライフの世界展

*創造実験・演習発表会(物質工学科)  *光と音で遊ぼう 

*竹の繊維で紙すきを体験  *電子工作教室(有料)

*伝承ゲームのお手玉遊び  *箱庭であそぼう!

*たましんサイエンスフェスタ支店へようこそ!

その他 たくさんのイベントを予定しています。

[当日先着順イベント]

お申込みは不要ですが、先着順にて受付けます。当日ご希望イベント会場へ直接ご来場ください。

*電子部品を使ってLEDを光らせよう!!(対象:小5~中2)

*3Dプリンターを体験しよう!!(対象:小5~中3)

*竹材料による昆虫づくり(対象:小学生~大人)

*暗号のしくみを知ろう(対象:小4~大人)(25日のみ)

*化学者への第1歩 天然水の硬度を測定してみよう(対象:小3~大人)

[事前登録イベント]

*ミニ工場を作ってみよう(対象:中1~大人)(24日のみ)

 1.1000-1100  2.1115-1215  3.1315-1415  4.1430-1530  各回10

 

*レゴブロックで体験!太陽光、風力発電(対象:小5~大人)

 1000-1200  両日16

イベントマップ

現在作成中です。

ポスター・チラシ

※ポスター(A2サイズ)の掲示に御協力いただける方は事務局までご連絡ください。(八王子市近隣でお願いしています)

東京高専deサイエンスフェスタ2015(チラシ表)(PDF 1863.2 KB)
東京高専deサイエンスフェスタ2015(チラシ裏)(PDF 171.6 KB)

アクセス

当日は、駐車場の用意はありません。公共の交通機関をご利用ください。

〈 鉄道 〉 京王線「狭間駅」下車 徒歩5分

        ※狭間駅改札を出て、左側の道を進むと通用門がございます。

      京王線「めじろ台駅」下車 徒歩15分 または タクシー5分

※ 詳細はこちらをご参照ください。

 

サイエンスフェスタ後援、協賛の企業・団体等の一覧

【後援】

八王子市、相模原市、サイバーシルクロード八王子(「首都圏情報産業特区・八王子」構想推進協議会)、大学コンソーシアム八王子

【協賛】

交通システム電機株式会社、三光機械株式会社、システム・インスツルメンツ株式会社、蛇の目ミシン工業株式会社、日本電子テクニクス株式会社、株式会社ニレコ、一般社団法人東京高専技術懇談会、東京工業高等専門学校後援会

サイエンスフェスタとは

近年、子どもたちの理科離れが懸念されています。東京高専と多摩信用金庫は、小・中学生が
自分で発見する喜びや感動を体験し、理科の面白さを知ってもらうことを目的として本事業を企画
しました。日頃なかなか目にすることができない企業の高度な技術も、わかりやすく・楽しい遊び
を通して体験することができます。高専生が講師を務める手作りの体験イベントが、また、東京高
専と地域の中小企業・NPO・地元自治会や多摩信用金庫支店等との協働によるこの取組みが、未来を
担う子どもたちの“夢”や“豊かな創造性”をはぐぐむことを願っています。

「電子部品を使ってLEDを光らせよう!!」等、様々なイベントを用意しています