令和7年度 第15回夏休み子どもいちょう塾で出前授業を行いました

実施日令和7年7月19日(土)
出前授業提供先大学コンソーシアム八王子
参加人数①地元の戦争遺跡について学ぼう!三次元モデルから見る浅川地下壕
②化学分析を体験してみよう~ミネラルウォーターの硬度測定~
テーマ名対象:八王子市内在住・在学の小学4・5・6年生
①親子11名 ②親子12名
担当教職員①一般教育科 鈴木 慎也
②教育研究技術支援センター 雑賀 章浩、吉元照貴

大学コンソーシアム八王子が主催する「第15回夏休み子どもいちょう塾」に2つの講座を提供しました。

「地元の戦争遺跡について学ぼう!三次元モデルから見る浅川地下壕」では、一昨年度の社会実装教育で作成された浅川地下壕の3Ⅾシミュレーターを用いて、日本が第二次世界大戦に参戦するまでの過程と太平洋戦争中に築造された浅川地下壕の歴史について授業を行いました。

「化学分析を体験してみよう~ミネラルウォーターの硬度測定~」では、市販されているミネラルウォーターの硬度測定を行いました。滴定や目盛りの読み取りなどの実験操作に加えて、実験で求められたミネラル分の濃度から硬度値への変換作業(計算)も体験してもらいました。

◆「地元の戦争遺跡について学ぼう!三次元モデルから見る浅川地下壕」の授業風景

◆「化学分析を体験してみよう~ミネラルウォーターの硬度測定~」の授業風景