- 東京工業高等専門学校 - https://www.tokyo-ct.ac.jp -

【保護者の皆様へのお願い】遠隔授業の実施について

令和2年5月8日

 保護者の皆様へ

                             東京工業高等専門学校
校 長  新 保  幸 一

遠隔授業の実施について(依頼)

 東京高専では、5月11日(月)から遠隔授業を開始します。遠隔授業を実施するに当たり、特に次の事項について、ご理解とご協力をお願いいたします。

【依頼事項】
(1)遠隔授業の環境整備に関するご協力について
学生が遠隔授業を受講するためには、ご家庭に学生が使用できる学習用のパソコン(タブレット、スマートフォン)やWifiルーターなどの情報通信機器が必要となります。
各ご家庭におかれましては、この度の遠隔授業の開始に当たり、できる限り、これらの機器を整備していただきますようお願いします。なお、遠隔授業の内容はスマートフォンでの視聴も想定して配信するよう努力しております。

(2)遠隔授業に必要なネットワーク回線の利用について
学生が遠隔授業を受講する際は、ご家庭において、動画視聴が可能なネットワーク回線を利用していただきます。各ご家庭におかれましては、電話・通信会社等との間で、定額料金により情報通信量が無制限のご契約をされていることを推奨いたします。

(3)学生の規則正しい生活について
遠隔授業は、学校での授業が再開されるまでの間、主に平日の午前中に行います。
学生が、遠隔授業の受講をとおして、毎朝起床時刻をきちんと設定し、規則正しい生活を送ることができるように、各ご家庭でのご協力をお願いします。

【伝達事項】
(1)遠隔授業を実施するための支援について
遠隔授業の実施に当たり、ご家庭での情報通信環境の整備状況について、学生に対しアンケートを実施しました。パソコン等の端末や通信機器をお持ちでないご家庭で、かつそれらの調達が困難な場合は、限られた台数ですが、貸出など支援をいたします。クラス担任等をとおしてご相談ください。

(2)遠隔授業の録画視聴等について
遠隔授業を受講するための環境整備など準備に時間がかかる場合や、何らかの事情等で長期にわたり遠隔授業を受けることが困難となった場合であっても、後日、遠隔授業の録画ビデオの視聴や補講等により、学習を保障いたします。学生の成績評価において、不利益が生じないように対応いたしますので、ご理解願います。

(3)遠隔授業の時間割について
遠隔授業の時間割については、ホームページから確認ができます。既に学生には周知していますので、念のためお知らせします。